Premiere Proでのカット編集を効率化する方法【爆速化】
こんにちは、動画編集者のHirokiです!

今回はこういったお悩みを解決していきます。
結論は以下の通りです。
カット編集を効率化する方法
- ショートカットキーをカスタマイズする
- VrewというAI編集ソフトを駆使する
ショートカットキーをカスタマイズする

以下の手順でカットとリップル削除(不要な素材を詰めて削除する機能)をショートカットキーに割り当てて下さい。
Premiere Pro → キーボードショートカットを選択

「編集点を追加」を入力 →「C」に割り当てる

続いて「リップル削除」と入力 →「X」に割り当て → 「OK」を選択


ショートカットが割り当てられたら
「C(カット)」と「X(リップル削除)」のみ
でカット編集ができる様になります。
分割したい地点で「C」を押すと分割できる

「X」でリップル削除できる

どうですか?笑
これ、笑っちゃうくらいカット編集が早くなるので絶対に設定しておきましょう。
筆者は右利きですが
- 右手でカーソルを操作する
- 左手の人差し指を「C」に、中指を「X」に待機
という要領で、爆速カット編集を実現していきます。
絶対このショートカット割り当ては行って下さい。
VrewというAI編集ソフトを駆使する

時代ですね。。。笑
AIを搭載型の動画編集ソフトです。
特徴は以下の通り。
Vrewの特徴
- 動画素材を読み込むと自動でテロップ入力してくれる。
- 動画素材の無音部分を認識して自動カット編集してくれる。
- Adobe Premiere ProやFinal Cut Pro Xなどにデータを書き出せる。
こちらに関しては以下の記事で詳細に説明していますので是非ご覧ください。

まとめ
いかがだったでしょうか?
カット編集はほとんどの場合絶対通らなければならない工程なので、これを効率化する事で、全体の編集スピードも格段に早くなります。
是非、試してみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは素敵な動画編集ライフを…。
Written By ひろき